みなさん、こんにちは。
ガチ就スタッフの楠本です。
5月18日はユメックス株式会社より代表取締役の後藤社長、人事部の加藤さんをゲストにお迎えし、
【雇用の新たな仕組みを】
様々なメディアを通じ、ダイナミックに「新たな働き方」を創造する同社で「企画職」を募集!雇用の仕掛け人になりませんか?
というテーマで開催いたしました。
企画職を最初から募集している企業は珍しく、そこに興味をもって来てくれた学生も!
まずは乾杯!
最初は緊張していた学生もお二人の人柄もあってか質問も飛び交うように!
テーマに沿った質問から未来の展望まで幅広い印象でした。
具体的には
・企画職ってどんな仕事?
・未来の人材業界はどうなっている?
・ユメックスの営業で大事にしていることって?
など本当に自分が気になっていることをそれぞれが本音で聞いていた印象を受けました。
後藤社長や加藤さんははそれぞれの質問に対して今の会社や社会の現状を踏まえ、学生が納得いくまで質問にお答えくださいました。テーマにも書いてあるように企画職について後藤社長は会社の舵をとる存在であるとおっしゃっていました。そしてトライアンドエラーが最も多い仕事であると。それは〇〇だから。
私も将来的には企画職に就きたいと考えている人間なので、今回のお話しは非常に参考になり、そんな企画職を新卒から登用するユメックス株式会社は魅力的に映りました。
学生からは「最初から企画は能力的にできるものなんですか」というような声がでていましたが、後藤社長は「最初からは100パーセント不可能。しかし、いつかは任せる時がくるから最初は失敗しても全然大丈夫。トライアンドエラーを繰り返して成長してほしい」と懐の広さが垣間見れました。
加藤さんは営業→人事というキャリアをたどっているため、営業に関する質問が多く寄せられていました。加藤さんは「ユメックスでは広告を売るだけが営業の仕事ではない。お客様と伴走し、目指しているビジョンである女性が働きやすい世の中を企業に対しても啓蒙する必要がある」「伴走というものは、、、、」と非常に私たちに分かりやすく、お話しされていたので、学生からも納得の表情が伺えました。
またテーマである「雇用」について現状~未来についてお伺いできたので、自らの働き方、将来の目標をより考えさせられ、雇用を創造する同社のダイナミックな環境を知ることができた回でした!
ガチ就ではこのようなお話しに加えビジネスモデルやゲストの方の本音、熱い思いを本当に近い距離で聞けます。読者の方で参加されたことの無い方は是非ともご参加ください。
★5月23日(月)株式会社サンクスパートナーズ
【就活相談】大手とベンチャーどっちがいいの??電通とリクルートを経験し、今はベンチャーで勤務している現役キャリアコンサルタントが語る、大手・中小・ベンチャーに向くタイプと働き方やライフスタイルの違いとは!
SNSフォロー・いいね!で応援お願い!\(^o^)/
「ガチ就」が今後さらにみなさんにとって有意義なサービスとなりますよう、応援をよろしくお願いいたします!!下記の公式HP・各SNSでは随時最新イベント情報をお届けしています。
0コメント