【ガチ就後記】1月12日 就活生向け新規サービスを0から事業化まで経験できるインターンシップの魅力とは?/一般財団法人社会人力開発センター

みなさんこんにちは。

ガチ就スタッフの吉浦です。

1月12日は企業の採用コンサルティングや若者向けの教育事業を行う、一般財団法人社会人力開発センターの代表理事の安川さんと理事である五十右さんをゲストに迎え、

「就活生向けのサービス立ち上げ!採用コンサルティングや若者向けの教育事業を行う同社が就活生向け新規事業をスタート!インターンシップで立ち上げから関わることで身に付く力とは【他社内定者、就活中の学生、1、2回生も歓迎!】」

というテーマでガチ就を開催致しました。


今回はガチ就でインターンシップの募集という、新しいスタイルで行いました。

現在就活中の3回生から就活を終えた4回生、なんと2回生まで幅広い年代の学生が話を聞きたい、ということで集まってくれました。


いつものようにそれぞれ好きなお酒をオーダー、乾杯をしてガチ就スタート。

序盤は安川さんと五十右さんにインターンシップを募集した理由、新規事業立案にかける想いなどをお話し頂きました。

話も次第に盛り上がり、徐々に質問が飛び交うように。

その中で

内定はゴールではなく、その先を見据えたサービスにしていきたい。

というお二人の言葉に、

就活のためのサービスはたくさんあるし、使っているけど、人間として、生きていくうえで何が大事かを考えさせられる機会って少ないですよね。難しいかもしれないけどそれが出来れば面白いと思います!

と答える学生。安川さんと五十右さんの想いにとても共感されていた様子でした。

そして非常に本質的な双方向の会話で、合説ではこんな会話を聞いたことがなかったので改めてガチ就をやっていて良かったと感じました。

また、長期に渡り採用や人を見てこられたキャリアのあるお二人

「今の学生に足りないことってなんですか?」

という学生からの質問に対しては、

「社会人としての力だね」と。

初めはきょとんとしていた学生も、お二人から社会人としての力を詳しく説明してもらい、その力をつけるためにどうすべきか、という話を聞き非常に納得していた様子でした。

僕も大人として求められる力とそのつけ方を学生のうちに聞いておけて非常に勉強になりました。

そのほかにも

現時点で試験的に行っているサービスを一緒に見て説明を聞いたり、社会人力開発センターで実際に行っている研修プロセスの説明、採用の裏側やインターンシップを通して得られる力等もきけて、学生の皆さんは実際に自分の作ったサービスがリアルに事業化できるという点や、普段聞けない内容に面白さを感じているようでした。

一通り話を聞き終わり、

参加学生へインターンシップに応募するかどうかをきいたところ、

なんとほぼ全員の学生がインターンをやりたい、と。

参加学生からの感想として、

「気軽にトークが出来ました。少人数だからとても話しやすくてよかったです。」
「自分のキャリアを見つめなおすいいキッカケになりました!」

という嬉しい感想を頂きました。

まだガチ就に参加したことない人も、過去に参加したことある人も大歓迎なので是非来てくださいね。ご応募は一番下のリンクからお願いします!


SNSフォロー・いいね!で応援お願い!\(^o^)/

「ガチ就」が今後さらにみなさんにとって有意義なサービスとなりますよう、応援をよろしくお願いいたします!!下記の公式HP・各SNSでは随時最新イベント情報をお届けしています。



0コメント

  • 1000 / 1000